何故「君生き」はプロモーションをしなかったのか ネタバレあり

結論から言えばこの映画には過度なプロモーションやグッズ販売に対する批判的なメッセージが込められているので、そういった手前派手な広告を打つと矛盾が生じるのでプロモーションはやらなかったということです。以下駄文

 

前回「君たちはどう生きるか」の感想を書いた。

その中でこの映画はジブリ後継者問題とそれを踏まえたカラーへのメッセージであると書いた。

ところで君生きを観て感想を書き、その後に他のレビューを軽く読んだところ、自分の様にジブリ後継者問題と絡めたレビューは見当たらなかった。皆あの突飛な展開を頑張って読み解こうとしたり、ただ流れてくる映像を楽しんだり、とにかく映画の内容そのものについて話しており、それがなんとも純粋に思えて自分は嫌な鑑賞方法しか出来ないものなんだなと後ろめたい気持ちになった。また岡田斗司夫氏の解説動画も金を払ってメンバーシップに加入し(プレミアムには入らなかった)観てみたが、彼も映画の内容そのものについての解説に極力留めるようにしていた。恐らく彼がシンエヴァの解説動画(マリ=安野モヨコ説をゴリ押しした)を出したときにそれがバズり、彼の解釈があたかも正解のような扱われ方をされたので、公式から「迷惑だ」と言われたことを気にしてのことなのだろう。

だが、主人公の名前のマヒト(眞人)が訓読みすればシンジン(≒碇シンジ=庵野秀明)となり、その彼が大叔父から「この世界を管理する役を引き継いでほしい」といわれる映画の内容はどう見てもジブリ後継者問題を描いたものである。

そしてここでこの記事の題目の話である何故君生きの広告を打たなかったのかにもつながる。そういうマーケティング手法だという話をしている人もいるが、宮崎駿が「あえて情報を絞ってSNSでバズらせたい」なんて考えるはずもないだろう。鈴木敏夫ももっと王道の宣伝方法を行う筈だ。では何故なのか?

それはプロモーションを打つことと映画のメッセージが矛盾するからである。

前回の感想記事でも書いたが、君生きには業界人を批判するシーンがある。吊り上げた魚の内臓を食べ活力を得たワタワタが天に昇って現世に転生しようとするが、ペリカンの群れが昇っていくワタワタを食い荒らすというシーンの事である。それぞれ魚(ポニョ)、内臓(内容)、ワタワタ(観客)、ペリカン(業界人)というメタファーであり、つまり映画の内容を見て元気になり現実に戻る観客を業界人はグッズやら何やらでさらに金を巻き上げ食い物にしようとしているという話なのである。これは昨今カラーがやっている鑑賞特典を何度も出す事で動員数をかさ上げし、結果として観客から無駄に金をとっている事への批判なのであろう。そしてこういうメッセージを出している手前、君生きが大々的なプロモーションを行うのはマズいのであり、だからアオサギ鈴木敏夫)の絵一枚のポスターしか出さず、グッズも販売されていないのである(パンフレットは後日発売されるらしい)。

その点を踏まえると、この映画は確かに説教映画なのかもしれない。